日本でもブレイクの兆し。米国発の万能調味料「シラチャソース」って何?
第二のタバスコ?編集部でもドハマり中
2017.09.27
皆さんはシラチャソースをご存知でしょうか。
輸入食品販売店や東南アジア料理店によく行く方は見かけたことがあると思います。
雄鶏がプリントされた真っ赤なボトルと緑のキャップがトレードマーク。
創始者はベトナム難民のトランさん
シラチャソースは唐辛子とにんにくがよく効いた東南アジア風の甘辛いソースです。
近年、HeinzやTabascoといった米大手食品企業でも製造が行われるようになりましたが、オリジナルはHuy Fong Foodsが作るシラチャソース(Sriracha HOT Chili Sauce)です。
このソース、東南アジアや中国で作られていると思いきや、なんとすべての製造工程がアメリカのカルフォルニアで行われています。
ボトルはカリフォルニアにある自社工場で作成、原材料の唐辛子もカルフォルニア産というオールカルフォルニアメイドにこだわったソースなのです。
シラチャソースは1975年にHuy Fong Foodsの創設者であるデイビッド トラン(David Tran)さんがベトナムで「ペッパーサテ」という辛いソースを売り出したのが始まりです。
その後1979年に起こった中越戦争の影響で中華系のデイビッドさんは難民となり、渡米を余儀なくされます。
1980年になるとデイビッドさんはロサンゼルスの中華街に位置したテニスコート約2つ分の小さな建物の中でシラチャソースを含めた5つの調味料を作り、アジア系のレストランに販売し始めました。
そこから順調に売上は伸び、2009年12月には米国で人気のフード & エンターテイメント誌「Bon Appétit」に「Ingredient of the Year」(今年一番の調味料)として選ばれました。
それをきっかけに、より多くの人々にその名が知られるようになりました。
創始者のデイビッド トランさん。
米国では定番化しつつある調味料、シラチャソース
現在、シラチャソースは米国では定番の調味料となりつつあります。
アジア系のレストランだけでなく、いろいろなジャンルのレストランでポテトチップスのディップソースやハンバーガーのソースなどになっています。
日本食の代名詞である、寿司のうえにかけるのも流行っているようですね。
インスタグラムのハッシュタグを日本語「#シラチャソース」で検索しても約4000件しか投稿が出てきませんが、英語「#sriracha」で検索すると670,000件以上も表示されます。
米国での人気ぶりがよくわかりますね。
カルフォルニアにある巨大工場の見学ツアー!
シラチャソースを作っているHuy Fong Foodsの工場では30分程度の無料工場見学ツアーもやっているそうです。
マイアミに寿司レストラン、「Monte tapas & bowls」を構える有名シェフのHiroyuki Teradaさんがツアーの模様をYouTubeにアップされていました。
映像に出てくる青色のタンクにはたくさん唐辛子が詰まっているようです。見ているだけで鼻のあたりがムズムズします!
ツアーの最後にはシラチャソースのデザインを使った商品を販売しているお土産屋さんに連れて行ってもらえるようですね。
カルフォルニアに行く機会がある方は寄ってみてはどうでしょうか。
甘辛ソースがマンネリ料理を劇的にかえる
シラチャソースは前述の通り、どの料理とも相性がよいのが特徴です。
・普段の焼きそばやラーメンに入れて一工夫
・ハンバーガーやオムレツのソース代わりに
・野菜炒めの調味料として
などいろいろなメニューが考えられます。
サーモンポキとアボカドの丼のソースとしても。マヨネーズとの相性もいいです。
チキンナゲットのソースとして。いろいろな揚げ物にも合いそうです。
ホットサンドのケチャップソースの代わりにもなります。
ちなみにHuy Fong Foodsのシラチャソースによく似たパッケージのソースも売っています。
しかし食べ比べてみると、類似商品のほうが味が薄いように感じました。
より濃い味と辛味、にんにくのうまみを求めるのであればやっぱり本家が一番です。
普段の料理に新しいスパイスを加えてくれるシラチャソース。
ぜひ皆さんも使ってみてください!
HUY FONG FOODS【Huy Fong Foods シラチャ ホットチリソース 482g(17oz)】【並行輸入商品】
売り上げランキング: 4,270
こちらの記事もどうぞ。
→米国で大人気のピリ辛調味料「シラチャソース」に合うコンビニフードを探してみた
同カテゴリ記事
-
海外の食文化
円熟の秋の夜長には円熟のお酒、ウィスキーを。(後編・新世界ウィス…
-
海外の食文化
こだわりのイタリアワインと簡単料理で至福の家飲み時間〜「月刊DO…
-
海外の食文化
サルデーニャの羊乳チーズ「ペコリーノ・サルド」の老舗工房へ〜イタ…
-
海外の食文化
「アブルッツオ」でイタリアのハムとチーズの実力を知る〜イタリア生…
-
海外の食文化
地中海に浮かぶ「サルデーニャ島」の食文化〜イタリア生産地をめぐる…
-
海外の食文化
ベトナムで食べた本場のフォーはパワフルな肉食系ソウルフードだった
-
海外の食文化
円熟の秋の夜長には円熟のお酒、ウィスキーを。(中編・ジャパニーズ…
-
海外の食文化
【取材レポート】和食に合う?オーガニック?あなたの知らないオース…
-
海外の食文化
ジェノバのセレブに愛される白ワイン「ガヴィ」の三段活用~月刊DO…
ABOUTメディアロケットとは
メディアロケットは、福島を中心とした「ローカルな食」の魅力をお伝えし、楽しんでいただくメディアです。 → 続きを読む
メディアロケットで
自社の商品を
PRしたい方はこちら
人気ランキング TOP5
アーカイブ
メディアロケットからのお知らせ