食も楽しめる寺ヨガ「テラヨガメシ」福島 安洞院
お寺で心もお腹も満たされる
2017.10.03
近頃、お寺でヨガイベントが開催されることが増えてきています。
空前のヨガブームにのってヨガ自体のイメージが改善されたことはもちろんですが、お寺という神聖な空間でやるヨガにリラックス効果を期待して訪れる方が多いようです。
今回はそんなお寺ヨガを8年前から開催している福島県福島市のお寺、曹洞宗香澤山 安洞院さんのイベント「テラヨガメシ」にお邪魔してみました。
いつも大人気のテラヨガメシ
安洞院が住職、横山俊顕さんが主催している寺ヨガ、「テラヨガメシ」はヨガだけでなく座禅と法話、さらにご飯がついてくるのがポイントです。
テラヨガメシの初まりは2009年。
はじめはシンプルに「お寺でヨーガ」という名前だったそうです。
きっかけは安洞院の住職、横山俊顕さんが座禅をより深めるためにヨガの動きを勉強しようとしたことでした。

住職の横山俊顕さん。ロケットピープルにも登場を予定しています。
開催以来とても大人気のイベントで2010年7月にはヨガの有名雑誌にも取り上げられたほどでした。
当初はヨガで体を動かし、座禅で心を落ち着かせた後は精進料理や元パティシエの横山さんの奥さんが作ったデザートを提供していたそうです。
しかし2011年に震災が起き、さらに横山さん自身も難病を患ったことによりお寺でヨーガは一時休止に。
膠原病という免疫システムに異常をきたす病気で、治療が非常にむずかしい病気だったそうです。
横山さんが回復した後の2016年よりヨガのクラスを再開したところ、申込する人は以前よりも減少してしまいました。
また奥さんが子育てをし始めたことにより、デザートを提供することができなくなってしまいます。
以前の形で開催することが難しくなってしまった中で横山さんが思いついたのが、ヨガと座禅だけでなくそれに加えて美味しい地域の食事を提供するスペシャルなイベントを開催すること。
親しい友人たちに協力をつのって名前を「テラヨガメシ」にして開催したところ、イベントは大盛況に終わったそうです。
そこからテラヨガメシは地域で活躍している面白い人たちと安洞院さんの「かけ算」で今日まで続いています。
心もお腹も大満足。テラヨガメシに参加してみた
今回、2017年10月1日に開催されたテラヨガメシは福島市内の蕎麦屋、「手打ちそば よしなり」さんとヨガサークル「アーリアヨガ」さんとのコラボレーションでした。
ヨガレッスンと横山さん本人が行う座禅教室は本堂で行われます。
境内は荘厳な装飾が施され、神秘的な雰囲気が漂います。
自然と背筋が伸びますね、とおっしゃっていた参加者の方も。
1.ヨガレッスン開始
3時半よりヨガレッスンが始まりました。多くの方がリピーターだそうです。
半反転させた上半身を両手で支えているだけですが、全身の筋肉を使って1分近く静止しているので大変です。
こんな難易度が高めのポーズも。
最後はシャバーサナ(屍のポーズ)でクロージング。
あまりの心地よさに寝てしまう人も続出しました。
2.お説法と座禅体験
ヨガで体をほぐした後は横山さんの座禅教室です。
座禅用のクッションに腰をおろして背筋を伸ばします。
座禅前に横山さんのお説法が入ります。
今回印象的だった言葉は「体は不自由でも心は自由」。
たとえ身体が不自由だったとしても心次第で地獄にも極楽にも行ける。
難病を経験した横山さんだからこそ、できるお説法なのかなと思いました。
曹洞宗では体を壁に向けて座禅をするのがお作法だそうです。
瞑想中の境内には鈴虫の声が響き渡り、とても神秘的な雰囲気が漂います。
3.参加者全員で囲む美味しい夕食
座禅の後はいよいよ夕食です。
メニューは新そば2種類をメインに蕎麦がき汁、おくらとそばの実のおひたし、にしんの山椒漬け、そばの実ご飯などヘルシーで美味しいそばのフルコースでした。
そばは汁にどっぷり浸けず、半分だけ浸して食べるのが良いそうです。
今回、提供されたのはゆずを練り込んだ手打ち柚子そばと幻のそば、牡丹新そばでした。
どちらも香り高く、大変美味しくいただけました。
今回で参加2回目という女性の方は
「お寺でヨガをするのは斬新だと思います。スタジオなどで行うよりも落ち着いてできていいですね。」
とおっしゃっていました。
スタジオだと美容やダイエットなどを意識して参加する方が多いようですが、お寺だと日常の喧騒から離れてリラックスすることを目的に参加している人達が多い印象でした。
筆者の私も普段から公園などでヨガをしていますが、いつも以上に心を落ち着けてやることができたと思います。
そして印象的だったのはヨガを始める前にご焼香したり、食前に祈りのことばを称えたりしたことでした。
ヨガや座禅でリラックスをするだけでなく、日々できている当たり前のことに感謝をしてみる。
お寺という空間で催されるイベントだからこそできることだと思います。
テラヨガメシは今後も地域の「美味しい」と「掛け算」をしつつ、続いていきます。
普段の謙遜から離れて、リラックスしたり自分を見つめ直したりしに参加してみてはいかがでしょうか。

テラヨガメシのスタッフの皆さん。ご協力大変ありがとうございました!
なお、テラヨガメシは同イベントの剰余金の全額を東日本大震災の遺児や孤児の基金に寄付するチャリティイベントの側面も持っています。
来年2018年3月11日の法要を終えたのち、福島県に届ける予定だそうです。
安洞院さんではテラヨガメシだけでなく、ヨガと座禅の寺ヨガレギュラークラス、夜の座禅クラス、企業や高校生向けの研修講座など多種多様なイベントを開催されています。
横山さんはインタビューの中で
「テラヨガメシは素晴らしいイベントですが、これはお寺の運営のほんの一部です。幅広い年齢と職業の方に継続的に学びの場を提供していくことが大切だと考えています。」
とおっしゃられていました。
普段の住職の顔だけでなく、長距離ランナーやライターの顔まで持ち合わせている横山さん。ロケットピープルにも今後登場予定です。
イベントや法要に関する詳しい情報はホームページもしくは安洞院公式フェイスブックを御覧ください。
安洞院ホームページ:https://antouin.com
安洞院公式フェイスブックページ:https://www.facebook.com/zen.antouin/
こちらの記事もどうぞ。
→【ほぼ日イベント】完成直前!あんざい果樹園のツリーハウスに行ってきました。
→ほぼ日イベント「相馬で気仙沼さんま寄席」レポート
同カテゴリ記事
-
カルチャー
海外から学ぶ!インスタ映えするセクシーなワインの撮り方
-
カルチャー
Apple Watch歴2年の私がSeries3を1週間使って感…
-
カルチャー
ほぼ日イベント「相馬で気仙沼さんま寄席」レポート
-
カルチャー
9月7日(土)田中泰延さん講演会「読みたいことを、書けばいい。」…
-
カルチャー
この発想はなかった!海外に学ぶ インスタ映えするお寿司
-
カルチャー
日本酒を世界に発信!インスタ映えするお酒の撮り方
-
カルチャー
田中泰延さん「若冲についていきました」の反響
-
カルチャー
幻の果実“さるなし”の魅力に迫る! ~さるなし収穫体験&ワークシ…
-
カルチャー
若冲についていきましたー田中泰延
ABOUTメディアロケットとは
メディアロケットは、福島を中心とした「ローカルな食」の魅力をお伝えし、楽しんでいただくメディアです。 → 続きを読む
メディアロケットで
自社の商品を
PRしたい方はこちら
人気ランキング TOP5
アーカイブ
メディアロケットからのお知らせ