海外から学ぶ!インスタ映えするセクシーなワインの撮り方
思わず飲みたくなる写真のヒント
2017.10.07
前回の記事「海外から学ぶ!「インスタ映え」するデザートと果物の撮り方」が好評をいただきましたので、今回は「お酒」のインスタ映えについて考えてみたいと思います。
食事やパーティシーンにつきものなのがお酒。Instagramでもお酒に関する投稿はよく目にします。
でもいざ撮るとなると、案外難しいのがお酒です。
デザートやフルーツに比べて華やかさに欠けること、お酒のボトルは高さがあるため、背景が映り込む場合が多く雑然とした写真になりがちなのです。
その点、海外のワイン関係のアカウントはスタイリッシュで、想像をかき立て、ため息がでるほど上手なものが多いので、いくつか紹介したいと思います。
1)ワインを飲むシチュエーションを描く
“Behind every bottle of wine there’s a story to tell”(すべてのワインボトルには語るべきストーリーがある)というプロフィール文で10万人のフォロワーがいる、その名も@winetellerというアカウントの写真は参考になるポイントがいっぱい。ワインそのものではなく「ワインを飲むシチュエーション」を想像してもらうことに注力をしています。
砂に埋めるだけでなんでこんなにロマンチックになるんでしょうか。
ボトルの背景をパーティ会場にすると臨場感たっぷり。この場に行きたくなります。
2)ペアリングするフードと撮る
なんとも豪快。アサリのパスタにどんとシャンパーニュのボトルを載せています。この荒っぽさが逆に食欲をそそりますね。
このアカウントはイタリア人のワインブロガー@enobloggerさん。スパークリングが得意の方のようです。
ワインにハンバーガー。グラスもカップタイプでカジュアルにランチタイムワインを。写真が提案になっていますね。
ワインとピザ。平凡な組み合わせですが、フィルターを効かせているのでアートな感じに仕上がっています。
ワインとチーズの定番の組み合わせですが、ローアングル、二つのグラスを左右対称に撮ることで目を惹く写真に。
3)スタイリングに工夫をする
あえて立てずに横に寝かせたところがオシャレ。
これも寝かせるパターン。ボトルを横にすることによって視界が広がりますね。
うーん。セクシー!これぞイタリア、そしてイタリア男。
ワインじゃないけどこの持ち方、フィルタもセクシーですねー。
この発想はなかった。ワインボトルと魚を並列に並べるなんて。日本酒でもできそう。
コルクでつくったハート。色がグラデーションになっているんですね。
最後に、メディアロケットのInstagramの投稿もご紹介。
猪苗代町に出現した秘密?のグランピングサイトに潜入!の取材での写真です。この投稿は「リーチ」(見てくれた数)が他の投稿に比べて多く、やはりワインは人気コンテンツなのだということがよくわかります。
こちらは、はちみつのお酒「ミード」を醸すロシア人、エレナさんを取材した時の写真。フルーツを使ったワインやスパークリングがテーマのイベントでした。エレナさんはロケットピープルで登場予定です。お楽しみに。
ぜひ、メディアロケットのInstagramにフォローをお願いします。
https://www.instagram.com/mediarocketjp/
こちらもの記事もどうぞ。
→ 日本酒を世界に発信!インスタ映えするお酒の撮り方
同カテゴリ記事
ABOUTメディアロケットとは
メディアロケットは、福島を中心とした「ローカルな食」の魅力をお伝えし、楽しんでいただくメディアです。 → 続きを読む
メディアロケットで
自社の商品を
PRしたい方はこちら
人気ランキング TOP5
アーカイブ
メディアロケットからのお知らせ